「ヨガを始めたいけれど、どのレッスンが合っているのかわからない…」
そんな迷いを感じていませんか?
ヨガには、スタジオで複数人と一緒に行う“集団レッスン”と、マンツーマンで受ける“パーソナルレッスン”があります。それぞれにメリットがある一方で、選び方を間違えると「続かない」「効果を感じられない」といった悩みにつながることも。
でも、もし「自分に合ったレッスンの選び方」が明確になれば――
あなたのヨガ習慣は、きっともっと楽しく、効果的なものになるはずです。
この記事では、30代〜60代を中心に指導してきた現役ヨガインストラクターが、集団レッスンとパーソナルレッスンの違いを丁寧に解説。
さらに、それぞれに向いている人の特徴や、実際にあった生徒さんの声もご紹介します。
後半では、なぜ私がパーソナルレッスンを専門にしているのか、その理由もお伝えします。
こんな方におすすめの記事です:
・ヨガを始めたいけど、レッスンの選び方に迷っている
・今通っているスタジオがなんとなく合わないと感じている
・ヨガの効果をしっかり感じたい
・年齢や体力に合わせたヨガを探している
自分にぴったりのレッスンスタイルを見つけて、ヨガの効果を最大限に引き出しましょう!
目次
- ヨガレッスン、どっちを選ぶ?まずは全体像を知ろう
- 集団レッスンとは?メリット・デメリットを徹底解説
2-1. 集団レッスンの特徴と雰囲気
2-2. 集団レッスンのメリット
2-3. 集団レッスンのデメリット
2-4. 集団レッスンはこんな人におすすめ!
- パーソナルレッスンとは?個別指導の魅力とは
3-1. パーソナルレッスンの特徴
3-2. パーソナルレッスンのメリット
3-3. パーソナルレッスンのデメリット
3-4. パーソナルレッスンはこんな人におすすめ!
- 自分に合うのはどっち?こんな人にはこのレッスンがおすすめ
- ヨガが変えた私の毎日|年代別4名のリアルなパーソナルレッスン体験談
- なぜ私はパーソナルレッスンを選んだのか~インストラクターの視点から~
- まとめ|あなたに合ったヨガレッスンで、無理なく楽しく続けよう
1. ヨガレッスン、どっちを選ぶ?まずは全体像を知ろう
「ヨガを始めたいけど、どこに通えばいいの?」「グループレッスンとパーソナルレッスン、何が違うの?」
ヨガを始めようと考えたとき、最初に多くの方が直面するのが“レッスンの選び方”です。
実際、ヨガスタジオの形態は多岐にわたります。大きなスタジオで行われる集団型のレッスン、一対一で行うパーソナル(個別)レッスン、少人数制のセミパーソナル型、さらにはオンラインでの受講も一般的になってきました。
特に**「集団レッスン」と「パーソナルレッスン」**の違いに焦点をあてて、それぞれの特徴、メリット・デメリットを整理していきます。
選ぶ前に知っておきたい「目的」のこと
まず大切なのは、「あなたはなぜヨガを始めたいと思ったのか?」という目的を明確にすることです。
たとえば――
- 運動不足の解消
- 柔軟性を高めたい
- 姿勢や肩こり・腰痛を改善したい
- ストレスを減らしたい、リラックスしたい
- 健康寿命を延ばしたい
- 痩せたい、体型を引き締めたい
目的が明確であればあるほど、レッスン選びはスムーズになります。
選び方のカギは「環境」「サポート」「自由度」
ヨガのレッスンスタイルによって、大きく異なるのが以下のポイントです:
集団レッスン vs パーソナルレッスン 徹底比較
比較項目 | 集団レッスン | パーソナルレッスン |
レッスン形態 | 1人のインストラクターが複数人を指導。6~20人程度のクラスが一般的。 | インストラクターと1対1、もしくはペア・家族など少人数。 |
指導の深さ | 一斉に同じ動きを行うため、細かな癖や体の使い方のチェックは限定的。 | ポーズの癖・関節の動き・筋力バランスなど細部まで丁寧にアドバイスを受けられる。 |
料金相場 | 1回あたり1,000~3,000円前後(回数券や月謝で割引も) | 1回あたり5,000~10,000円以上が相場。その分、自分の目的や課題に直結する内容。 |
時間の自由度 | 決まったスケジュールで開催。参加しやすいが、時間に縛られることも。 | 自分のライフスタイルに合わせて日時を調整できる完全予約制。 |
環境・雰囲気 | 音楽・照明・香りなどスタジオ演出が楽しい。参加者の熱量に刺激を受ける。 | 静かで落ち着いた空間。リラックスして集中できる。オンライン対応のレッスンも多い。 |
気軽さ・参加ハードル | 初心者OKのクラスも多く、思い立ったらすぐ行ける。ドロップインも可能。 | 初回カウンセリングやヒアリングがあり、安心感がある反面「予約の手間」や心理的ハードルは少し高い。 |
カスタマイズ性 | クラスのテーマや強度は決まっており、自分の悩みにドンピシャでないことも。 | 柔軟性・姿勢改善・体調管理など、目的やレベルに応じて内容を完全オーダーメイドで組める。 |
他の参加者との関係性 | 一緒に汗を流す仲間ができることもあり、モチベーション維持につながる。 | 他人を気にせず自分の体に集中できる。人間関係のストレスなし。 |
継続のしやすさ | クラスの定期性や仲間の存在で、通うきっかけがつくりやすい。 | 自分のペースで進められるが、自己管理が必要。インストラクターの伴走が励みになることも。 |
こんな人におすすめ | ・運動習慣を作りたい・人と一緒に動くのが好き・コストを抑えたい・ヨガの雰囲気を楽しみたい | ・身体の不調やクセが気になる・ケガや年齢による配慮が必要・深くヨガを学びたい・目的が明確で早く成果を出したい |
「自分に合わせた丁寧なケア・目標達成重視」ならパーソナルレッスンが適していると言えるでしょう。
ヨガ経験がなくても大丈夫?
どちらのレッスンも、初心者の方の受け入れ体制は整っていることがほとんどです。
ただし、「運動が本当に久しぶり」「体が硬すぎることが恥ずかしい」「人の目が気になる」という方は、最初はパーソナルで体の使い方に慣れてから、集団レッスンに移行する、という方法もおすすめです。
自分に合ったスタイルは“やってみる”ことで見えてくる
最後に大切なのは、「まずは試してみること」。
体験レッスンや1回ごとの参加ができるスタジオが増えている今、まずは一歩踏み出してみましょう。
次章では、「集団レッスンとは?」というテーマで、さらに具体的にその魅力と注意点を深掘りしていきます。
2. 集団レッスンとは?メリット・デメリットを徹底解説
2-1. 集団レッスンの特徴と雰囲気
集団レッスンとは、インストラクター1人に対して複数人の参加者が一緒に受講するスタイルのヨガクラスです。一般的には6~20人程度で行われ、広めのスタジオやフィットネスクラブ、地域のカルチャー教室などで開催されることが多いです。
クラスの内容は事前に決まっており、強度やテーマも統一されているのが特徴。例えば「初心者向け」「リラックス系」「骨盤調整ヨガ」など、目的に合わせて選べるプログラムが豊富です。
雰囲気は、エネルギーと一体感に満ちており、周りの人と呼吸や動きを揃えることで、心地よいリズムが生まれます。また、音楽や照明、アロマなど五感に働きかける演出が取り入れられているスタジオもあり、リラクゼーションの空間としての魅力も高まっています。
2-2. 集団レッスンのメリット
✅ 気軽に始めやすい
多くのスタジオでは、予約不要の「ドロップイン(1回だけ参加)」が可能。ヨガ初心者でも、思い立ったときにふらっと参加できる気軽さがあります。
✅ 価格がリーズナブル
1回あたり1,000~3,000円程度で参加できるため、継続的に通いやすいのが特徴。定額プランや回数券など、費用面のハードルが低く、始めやすいのが大きな魅力です。
✅ 周囲の存在がモチベーションになる
周りに一緒に取り組む人がいることで「がんばろう」という気持ちになりやすく、クラスの雰囲気そのものが励みになります。自然とペースが保たれ、ヨガの習慣化にもつながります。
✅ 新しい出会いや交流がある
長く通ううちに「いつもの顔ぶれ」が増えて、ちょっとした会話や交流が生まれることも。趣味や価値観の合う人と繋がれる可能性もあります。
2-3. 集団レッスンのデメリット
⚠ インストラクターの目が行き届きにくい
人数が多いため、1人1人の細かな体の使い方まで指導するのは難しい場合があります。体のクセや姿勢の誤りを自分で気づかないまま続けてしまうリスクも。
⚠ 自分のペースで動きにくい
全員が同じ流れでポーズをとるため、「今日は体調が優れないから強度を落としたい」「じっくり伸ばしたい」と思っても、クラスの進行に合わせざるを得ません。
⚠ 周囲と比べてしまいがち
他の参加者と自分を比べて、「自分だけできていない」「体が硬い…」と感じてしまうこともあります。本来の目的である“自分と向き合う”ことから離れてしまうケースも。
⚠ 特別な配慮が難しい
体に痛みや持病がある方、妊娠中の方、シニア世代など、それぞれに必要なサポートを十分に受けられない場合もあります。そういった方は、パーソナルレッスンを検討した方が安全です。
2-4. 集団レッスンはこんな人におすすめ!
- ヨガ初心者でまずは体験してみたい人
- 気軽に通えてリーズナブルなレッスンを探している人
- 人と一緒に動くことが好きな人
- 自分だけでは続けられないタイプの人
- スタジオの雰囲気や空間演出も楽しみたい人
集団レッスンは、「ヨガを生活の一部にしたい」と考えている人にとって、とても良いスタート地点になります。ただし、体に不調がある方や、正しい動きをじっくり習得したい方には、物足りなく感じることもあるかもしれません。
次章では、そんな方におすすめの「パーソナルレッスン」について、詳しくご紹介していきます。
3. パーソナルレッスンとは?個別指導の魅力とは
3-1. パーソナルレッスンとは
パーソナルレッスンとは、インストラクターとマンツーマン、もしくはペアや家族などの少人数で行う個別指導型のヨガレッスンです。内容は完全オーダーメイドで、参加者の身体の状態、生活スタイル、目標に応じて、一人ひとりに最適なレッスンが組まれます。
大きなスタジオではなく、プライベート空間や自宅スタジオ、あるいはオンラインで行われるケースも多く、自分だけの静かな時間を過ごしながら、体と向き合えるのが魅力です。
3-2. パーソナルレッスンのメリット
✅ 体の状態に合わせたオーダーメイド
同じポーズでも、関節の硬さや筋力バランスは人によって異なります。パーソナルレッスンでは、こうした違いをインストラクターが見極めた上で、その人の体に最も効果的な方法でポーズを指導します。
「肩が上がりづらい」「腰を反りやすい」「体幹が弱い」といったクセに対して、修正のポイントを明確に伝えてもらえるため、より安全で効率的な練習が可能になります。
✅ 目標に向けて最短距離で進める
「姿勢を改善したい」「呼吸を深くしたい」「腰痛を軽減したい」「将来ヨガを教えたい」など、明確な目標がある方にとって、パーソナルは理想的な選択です。目標から逆算して練習内容を組み立てるため、迷いなく前に進めます。
✅ 周囲を気にせず集中できる
集団レッスンでは気になってしまう“他人の目”。パーソナルではそんな心配は無用です。「今ここ」の自分の体と心に集中することで、ヨガ本来の“内観する時間”をしっかりと味わうことができます。
✅ 丁寧なフィードバックで気づきが深まる
ポーズの見た目だけでなく、内側の感覚や呼吸の質についても指導が入ります。「この動きがこんなに違ったのか」「呼吸ひとつで体の安定感が変わる」など、グループでは得られない“繊細な気づき”に出会えるのがパーソナルならではの魅力です。
3-3. パーソナルレッスンのデメリット
⚠ 料金は高め
集団レッスンに比べると、料金は1回あたり高くなるのが一般的です。ただし、内容の濃さと効果の持続性を考えると、むしろ“時間と労力の節約”になる場合も少なくありません。
⚠ スケジュール調整が必要
基本的に予約制のため、日程調整やキャンセルポリシーの確認が必要です。とはいえ、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応してもらえることが多く、「毎週◯曜日の◯時に固定」など継続しやすい体制も整えられます。
⚠ 慣れるまでは少し緊張することも
「自分だけに集中されるのは緊張する」という声もあります。ですが、信頼できるインストラクターと関係が深まることで、その緊張は「安心感」に変わっていきます。
3-4. パーソナルレッスンはこんな人におすすめ!
- ヨガ初心者で体の使い方に自信がない人
- 体調や痛み、不調を抱えている人
- 年齢的に無理なく続けたい方(40代〜シニア世代)
- 忙しくて時間が限られている方(短時間で効果を得たい人)
- 明確な目的(姿勢改善、体型調整、ヨガ資格取得など)がある人
- 静かな空間で、じっくり自分と向き合いたい人
- グループの流れではなく、自分専用のプログラムで最大限の効果を得たい人
パーソナルレッスンが選ばれている最大の理由の一つは、その人だけの状態・目的に合わせて内容が完全にカスタマイズされることにあります。
集団レッスンでは、クラス全体の進行や構成が優先されるため、個別の体調やその日のコンディションに柔軟に対応するのは難しいことが多いです。「今日は肩が重い」「少し疲れていて強度を下げたい」と感じても、それに合わせて内容を変更することは基本的にできません。
一方パーソナルレッスンでは、**毎回、あなたの体調や心の状態を確認したうえで、その日だけのレッスンが組み立てられます。**体の変化に合わせて内容を調整し、必要なポーズやアプローチをその場で選んでいける。これが、集団にはない大きな価値です。
この「自分のためだけに考えられたレッスン」を受ける体験は、単なる運動以上の満足感をもたらします。
「わたしのことをちゃんと見てもらえている」「大切に扱われている」という感覚が、体にも心にも深く届くのです。
結果として、より短期間で効果を実感しやすくなり、安心して続けていける環境が整います。
「誰かのペースではなく、自分の体と人生に寄り添うヨガを受けたい」
そんな思いがある方にとって、パーソナルレッスンは、きっと大きな力になってくれるはずです。
4. 自分に合うのはどっち?こんな人にはこのレッスンがおすすめ
ヨガに興味はあるけれど、「自分に合ったレッスンって、どうやって選べばいいの?」と迷う方はとても多いものです。
大切なのは、今の自分の体と心の状態、そして生活リズムや目的に合っているかどうか。
続けられるかどうかは、その“フィット感”にかかっています。
ここでは、集団レッスン・パーソナルレッスンそれぞれに向いている方の特徴をまとめました。
ご自身にあてはめながら、無理なく、気持ちよく続けられるスタイルを見つけてみてください。
✅ 集団レッスンがおすすめな方
- ヨガを気軽に始めてみたい
- 運動不足を楽しく解消したい
- 体を動かすことに抵抗はなく、周囲と一緒に頑張れるタイプ
- 低コストで継続的に通いたい
- 一体感やスタジオの雰囲気を楽しみたい
- 定期的な運動のリズムを作りたい
集団レッスンは、スケジュールも参加方法も比較的自由度が高く、まず一歩を踏み出すにはぴったりの選択肢です。
雰囲気の良いスタジオで仲間と一緒に動く楽しさを味わいたい方にとって、心地よい時間になるでしょう。
✅ パーソナルレッスンがおすすめな方
- ヨガが初めてで、自分の動きに自信がない方
- 人前で動くのに抵抗がある、周囲の目が気になる方
- 体のクセや不調、柔軟性のなさを丁寧に見てもらいたい方
- 年齢的に無理なく、自分のペースで体を整えたい方(40代〜シニア世代)
- 持病や過去のケガがあり、安全に取り組みたい方
- 忙しくて限られた時間の中で、確実な効果を得たい方
- 姿勢改善、筋力維持、疲労回復など、具体的な目標を持っている方
- 静かな環境で、深く自分と向き合いたい方
実際に私のレッスンに通われている方の多くは、「初めてで不安だった」「自分の動きが合っているか分からなかった」という理由で、最初からパーソナルを選ばれています。
集団の中で「あってるのかな?」「私だけできていないかも…」と戸惑いながら体を動かすより、自分だけに合わせてくれる安心感の中で、一つひとつ丁寧に学んでいく方が、確かな成長と満足感を得やすいのです。
「ヨガは初めて。でもしっかり体を変えていきたい」
そんな想いを持つ方にとって、パーソナルレッスンはとても現実的で、安心できるスタートラインです。
💡 どちらかに決めなくてもOK。組み合わせる選択も◎
- まずは集団レッスンでヨガに慣れてから、パーソナルで深める
- パーソナルで基礎を学び、週1回はグループクラスで実践する
- 忙しい時期はパーソナル、落ち着いたら集団へシフトする
このように、レッスンスタイルはライフステージや目的に応じて柔軟に変えてOK。
ヨガは「こうでなければならない」というルールはありません。自分にとって最もストレスなく続けられる選択が、ベストな方法です。
最後に:自分に合うレッスンは「楽しく続けられること」が基準
どちらが正解、ということはありません。
重要なのは、自分にとって心地よく、自然と続けられるかどうか。
ヨガの効果は、特別なことをしたからではなく、毎日の積み重ねの中で少しずつ現れてきます。
だからこそ、続けられること=「自分に合ったレッスンスタイルを見つけること」が、最初にして最大のポイントなのです。
次章では、実際にパーソナルレッスンを選ばれた生徒さんのリアルな体験談を紹介します。
どんなきっかけでヨガを始め、どのような変化を感じたのか、ぜひご自身の参考にしてみてください。
5. ヨガが変えた私の毎日|年代別4名のリアルなパーソナルレッスン体験談
「私にもヨガなんてできるのだろうか?」
そう思いながら、最初の一歩を踏み出した方がたくさんいます。
ここでは、パーソナルレッスンを選び、自分自身と向き合いながら、前向きな変化を感じていった生徒さんのリアルな体験をご紹介します。
ひとつでも共感できるエピソードがあれば、あなたの新しい一歩のきっかけになるかもしれません。
◆Case1:60代・人前で動くのが怖かった私に、「やってみたい目標」ができた
➤ 「私には無理」が「私にもできる」に変わった。60代、ヨガ初体験の物語
これまで運動とは無縁の生活。体も硬いし、集団で一緒に動くなんてとても無理――そう思い込んでいました。
でも、パーソナルレッスンなら誰にも見られずに始められるかも、と思い体験してみたんです。
レッスンでは、先生が「そのままで大丈夫ですよ」と言ってくれて、できる動きから少しずつ進めてくれました。
不思議と、「あれ?意外とできるかも」という感覚が生まれ、自分の体に対する見方が変わりました。
今では「こうなりたい」という目標が持てるようになり、その目標に向かってレッスンを続けています。
体だけでなく、心まで前向きになれたことが、何より嬉しい変化です。
◆Case2:50代・年齢のせいとあきらめていた私に、もう一度自信が芽生えた
➤ 「一生動けるカラダづくり」という言葉に心が動いた。再び人生を楽しめるように
若い頃と今の自分の違いにショックを受けて、体を動かすこと自体を避けてきました。
そんな時に出会ったのが「一生動けるカラダづくり」という言葉。心にストンと響きました。
レッスンでは、重たい体が回を重ねるごとに軽くなっていき、肩こりや疲労感も減っていきました。
気づけば体力に自信がつき、行きたい場所に出かけたい気持ちが芽生えるように。
今では旅行やコンサートにも前向きに出かけています。「年齢だから仕方ない」とあきらめていた気持ちが、レッスンを通して少しずつ変わっていったのだと思います。
◆Case3:40代後半・疲れと気分の落ち込みから抜け出すきっかけに
➤ 週1のヨガが、私の“心のメンテナンス”。体も気持ちも前向きになれた理由
仕事も家のことも一生懸命こなしてきたつもり。でも、気づけば体が重く、気持ちもどんよりする毎日でした。
何かを変えたい。けれど何をしていいか分からない。そんな時に見つけたパーソナルレッスン。
毎週は通えないけれど、**1回のレッスンがまるで「体と心のカウンセリング」**のようで、心が軽くなって帰る時間になっています。
先生が私の話をしっかり聞いてくれ、レッスンの内容もその日その時に合わせてくれるから、安心して身を任せられます。
先生と出会ったことで、体を整える以上に、「私はこれでいい」と思える気持ちが持てたことが大きな変化です。
◆Case4:70代・ゆったりヨガのはずが、しっかり筋力アップ!体の安定感が戻った
➤ 汗だくになれる喜び。筋トレ×ヨガで「まだまだ動ける」自分に出会えた
ヨガは「ゆったりしたストレッチのようなもの」と思っていました。これまで激しい運動を続けてきて、怪我も多く、今は無理できない年齢です。
でも「体力を落としたくない」という気持ちがずっとあって、先生に相談したところ、筋トレ要素を取り入れたヨガレッスンを提案してもらいました。
毎回しっかり汗をかきますが、不思議とスッキリして、レッスン後は体が軽い。
数ヶ月たった今、「体幹が安定してふらつかなくなった」「階段が楽に上れるようになった」といった変化が明確に感じられています。
これからの人生を楽しむために、ヨガは心強い味方だと実感しています。
心と体が少しずつ変わっていく。それがパーソナルレッスンの魅力です
どの方も、最初は不安やあきらめの気持ちを抱えながらレッスンを始められました。
でも、パーソナルだからこそ、“その人自身”に合わせたサポートができ、そこから前向きな変化が生まれているのです。
「私にできるかな」と思う方にこそ、一度体験していただきたいのが、パーソナルレッスンです。
次章では、なぜ私がこのスタイルを選び、大切にしているのか。その理由と想いをお伝えします。
6. なぜ私はパーソナルレッスンを選んだのか
〜「一生動けるカラダづくり」というコンセプトに込めた私自身の想い〜
私がパーソナルレッスンを選んだ理由。
それは、「一生動けるカラダづくり」という、自分自身のコンセプトに、これまでの人生と身体の経験がすべてつながっているからです。
50歳でヨガインストラクターに。
でもその前に、「体が動かない」経験をしました。
私は50歳のときにヨガインストラクターとしての活動をスタートしました。
それまでは長年会社員として働き、日々多忙を極める生活。加えて、娘の学校のサポートも重なり、毎朝5時には起きて、夜遅くまで働く日々を続けていました。
気がつけば、睡眠時間は3〜4時間が当たり前。
この生活を1年以上も続けていたある日、突然「体が動かない」という異変に襲われたのです。
更年期、睡眠不足――人を変える現実
当時はちょうど更年期の時期とも重なっていました。
体のだるさ、集中力の低下、イライラ、不安感…
それまでは運動習慣もあり、体力にも自信がありましたが、その経験さえ役に立たないように感じる日々。
更年期と睡眠不足は、人を変えます。
どれだけ頑張り屋でも、強がりでも、体と心の土台が崩れたとき、人はここまで動けなくなるのだと痛感しました。
ヨガとの再会。体だけでなく、心まで整っていく
そんなときに、再び出会ったのがヨガでした。
本格的に学び直し、動きだけでなく呼吸や意識の向け方も深めていく中で、少しずつ自分自身が整っていく感覚が戻ってきました。
ヨガは、
- 呼吸を整えて脳をリラックスさせる
- 血流を促して疲労を和らげる
- 筋肉や関節を無理なく刺激し、機能を回復させる
- そして、心を安定させる
というように、身体と心に総合的に作用するアプローチです。
単なるエクササイズではなく、再び元気を取り戻す「生きる力」をくれたのがヨガだったのです。
はじめから、パーソナルインストラクターになろうと決めていました
私がヨガインストラクターになろうと思ったとき、最初から「パーソナルレッスン専門でやっていきたい」と考えていました。
それは、これまで自分が**“集団レッスンの受け手”として経験してきたこと**が、大きな理由です。
グループの中で一緒に動くことで学べたことは本当にたくさんありました。
でもその一方で、自分の身体のクセに気づけず、無理をして怪我をしたこともありました。
ヨガは本来、体と心を整え、生活をより良くしていくためのもの。
でも、やり方や力の入れ方を間違えてしまうと、思いがけない負担が体にかかってしまうことがあります。
特に、年齢を重ねてからの怪我は、若い頃と違って回復に時間がかかります。
回復しないまま不調が慢性化してしまえば、「一生動けるカラダづくり」からも遠ざかってしまう――そのことを、私は自分の体験を通して痛感しました。
だからこそ私は、これからヨガを始める方や、体に不安を抱えている方に、最初から「安全で効果的な身体の使い方」を知っていただきたいと思っています。
そのためには、一人ひとりに合わせた丁寧な指導が欠かせない。
パーソナルレッスンなら、体のクセや筋力の状態を見ながら、その方に合った方法でアプローチできます。
“その人だけの身体と心の声”に耳を傾けてレッスンできる――
それが、私がパーソナルインストラクターとして活動している最大の理由です。
私と一緒に、年齢を重ねてもケガをしない身体をつくっていきたい
私のパーソナルレッスンには、40代〜70代の方が多く通われています。
多くの方が「もう動けないと思っていた」「集団レッスンに入る勇気がなかった」とおっしゃいます。
でも、実際に一対一で体を動かしてみると、少しずつ変化が起きていく。
- 「こんな動きができるなんて思っていなかった」
- 「体が軽くなって、外に出かけたくなった」
- 「呼吸が深くなり、気持ちまで明るくなった」
ヨガは、動けることそのものを目標にするのではなく、“動ける自分を育てていく”プロセスそのものに価値があると私は考えています。
だから私は、「一生動けるカラダづくり」という言葉を掲げて、年齢や体力に関係なく、その人の今とこれからに合わせたヨガを一緒に行っていきたいと願っているのです。
ヨガで未来を整える。その第一歩としてのパーソナルレッスン
誰でも年齢を重ねれば、体の使い方や回復力は変わります。
それでも、「まだまだ動ける」自分をつくることは、何歳からでも遅くありません。
私のレッスンでは、ヨガの要素に筋トレやコンディショニングの視点も加えながら、
- ケガをしにくい体の動かし方
- 正しい姿勢と呼吸
- 日常で使える体力づくり
を目的に、毎回オーダーメイドでレッスンを構成しています。
これからヨガを始めるあなたへ
もしあなたが今、「ヨガに興味はあるけれど不安がある」と感じているなら、私はその気持ちをとてもよく理解できます。
だからこそ、無理なく、自分のペースで、安心して始められる場所を提供したいと思いました。
それが、私がパーソナルレッスンを選び、続けている理由です。
「自分の体は、まだまだ育てられる」
その希望を、ヨガを通して一緒に感じていきませんか?

7. あなたに合ったヨガレッスンで、無理なく楽しく続けよう
ここまでお読みいただき、ありがとうございます。
「集団レッスンとパーソナルレッスンの違い」、そして「私がなぜパーソナルレッスンを選んだのか」について、少しでも参考になったでしょうか?
ヨガは、決して「こうでなければいけない」という決まりがあるものではありません。
集団レッスンにも、パーソナルレッスンにも、それぞれに良さがあります。
大切なのは、あなたの今の体と心に合ったレッスンスタイルを選ぶこと。
そしてもうひとつ大切なのは、「楽しく、無理なく続けられる」こと。
ヨガの効果は、日々の積み重ねの中にあらわれる
ヨガは特別な運動ではありません。
日常の中で、呼吸を意識し、少し体を動かし、自分の状態に気づく――そんな小さな積み重ねが、数週間、数ヶ月後に「変わった」と感じる体や心につながっていきます。
- 朝、気持ちよく目覚められた
- 階段の上り下りが楽になった
- 気持ちの浮き沈みが穏やかになってきた
- 疲れてもすぐに回復できるようになった
こうした日々の変化こそが、「一生動けるカラダ」を支えてくれるのです。
年齢や体力に関係なく、今から始められるのがヨガの魅力
「私には難しそう」「体が硬いから」「もう歳だから」
そういった不安を抱えている方にこそ、ヨガはおすすめです。
ポーズの完成度ではなく、“今の自分に必要な動き”を見つけることが大切。
そしてそれを、自分のペースで続けていくことが、未来の自分を変えていきます。
最初の一歩を、安心できる場所から
もしあなたが今、「ヨガを始めてみたいけれど不安がある」と感じているなら、無理なく始められる場所を探してみてください。
それが集団レッスンでも、パーソナルレッスンでも、オンラインでも構いません。
私自身は、パーソナルレッスンを通じて、ひとりひとりの体にじっくり向き合いながら、怪我なく、安心して続けられるヨガを提供しています。
そして、年齢を重ねても、人生を楽しみながら動ける体を一緒に作っていけたら――それが、私の願いです。
最後に
あなたがこれから出会うヨガが、
“頑張る”ものではなく、“整えていく”ものになりますように。
そして、あなた自身の人生がもっと心地よく、軽やかに動き出すきっかけになりますように。
まずは、今日できる小さな一歩から。
一緒に「一生動けるカラダづくり」、始めてみませんか?